講習会(第3回)









行われました
いつも、お店に手作りの素敵なカゴバックを置いて
下さっているN様が、お祭りに出店されるとの事で
お手伝いをさせて頂きました
4月というのに朝から真冬の様な寒さだった為、
現地に向かいました
覚王山のお祭りに行ったのは初めてでしたが、
寒い日にもかかわらず、とても沢山の人達で
賑わっていましたよ~
私が到着して、しばらくすると東海テレビの
「ぷれサタ」という生番組の放送をしていて、
N様と近くまで見に行きました
私が高田延彦さんを見て思わず
「高田純次さ~ん!!」と言い間違えてしまい
N様に大笑いされてしまいました
何もかも初めての体験で、とても楽しく充実した
一日になりました
少し前になりますが、椅子の張り替え(4脚)の
お仕事を頂きました
明治時代の椅子でお客様が何度か布地の
張り替えをされ、大切に使用してみえましたが
今回、布地が傷んできた事と背もたれが
硬い事もあり、布地の張り替えと背当てクッション
を依頼されました
前の布地も、とても素敵でしたが、今回は
布地を選んで頂きました。
椅子の中身(バネ・・他)もかなり痛みが
ありましたので、そちらも交換させて頂きました。
素敵な椅子に仕上がり、お客様にも喜んで
頂けた様です
やはり古い物も大切に使いたいですよね~
をお招きして、クリスマス飾り(ポマンダー)の作成を
しました。
ポマンダーとはオレンジやきんかんなどの柑橘類や
姫りんごにクローブというスパイスを刺して、そこに
シナモンなどの粉をかけて乾燥させた物です
魔除けにもなると言われています。
玄関などに置くと虫除けにもなるそうですよ
可愛いリボンや飾りを付けて、とても可愛らしく
素敵なクリスマス飾りが出来ました
ポマンダーを作った後、ハーブを入れた手浴
とっても美味しくて美容に良いハーブティー
(ローズヒップティー)やハーブコーヒー
(タンポポコーヒー)も頂きました
日頃のストレス解消には、こんな時間も
大切ですよね~
9名の方にご参加頂き、楽しい講習会に
なりました
先日、近くのカフェのロールスクリーンの
お仕事をさせて頂きました。
グリーンのリーフ柄が爽やかで、これからの
季節にもピッタリですよね~
店内は広々としていて、とっても良い雰囲気で
くつろげるお店なので、私も「女子会」の後の
娘は沢山の種類があって選べるモーニングが
お気に入りです
マスターも気さくな方なので、連日お客さんで
賑わっています
これは、フランス(パリ)のデザイン学校に
留学していた姪(義姉の娘)が作ってくれた
バッグです
口が大きく開き、軽くてとても使いやすい
ですよ~!!
内側の布地やスッテチの色も一つ一つ
というのも、また魅力的なところです。
姪のオリジナルデザインでフリルも
とってもカワイイです
一つずつ手作りなので少々時間は
かかりますが、毎回 素敵なバックが
出来てくるから欲深い!?私は
私の友人や従姉妹にも沢山ご注文を
頂き、とても気に入ってもらっていますよ。
春物のバッグも近々仕上がる予定です
ので、順番に紹介させて頂きますね。
お楽しみに・・・
昨年、秋よりブログを開始する予定でしたが
半年遅くなってしまいましたので、
昨年11月より始める事となりました講習会の
様子を順番に紹介させて頂きますね!!
先ず、第一回目は11月17日にビーズの
講習会でロングネックレスを作りました。
止めていくという単純ではありますが
とても細かい作業で、皆さん作っているうちに
だんだん真剣に・・・そして無口になってしまい
ました(笑)
少し時間はかかりましたが、出来上がりの良さに
満足して頂けたようです。
11名の方に参加して頂きネックレスを仕上げた
後、ティータイムをして、楽しいお話に花が咲きました。
四月になりましたね。
吹く風は、まだ少し冷たいですが桜の蕾は膨ら
みかけ、今か今かと開花を待ちわびているよう
です。
昨日、近くの公園へ行き、桜の木を見上げたら
ほとんどが蕾でしたが少しだけ花が咲いている
のを見つけ、嬉しくなって思わず写真を撮りました。
後、一週間もしたら満開でしょうか? 何だかワクワクしますね~!!
今日から ブロク スタートします。 宜しくお願いします。