What’s IKEBANA?(池坊展)

皆様は、どんな連休をお過ごし

でしたでしょうか?

 

先日、友人から頂いたチケットで

池坊展」に行って参りました。

最終日と言うこともあり、会場は

沢山の人で賑わっていました♪

 

 

 

 

 

華道に馴染みが無くても「池坊」と

言う名前は御存知の方も多いと

思いますが・・・

池坊は「立花」「生花」「自由花」の

3つのスタイルにわかれています☆

 

 

 

 

 

およそ1400年前に、聖徳太子が創建

したと伝えられる京都の「六角堂」に

おいて、代々、僧侶が仏前に花を

献じていました。

その僧侶が六角堂の池のほとりに

住いしていたことから「池坊」と

呼ばれるようになったそうです。

 

 

 

 

 

室町時代に成立した、最も古い様式の

立花」。。。

木を山、草を水の流れと見立て

一瓶の中に大自然の景観美を

表わす壮大で華麗な花形です。

 

こちらは弘化4年、孝明天皇即位に

際して華道家元41世池坊専明が献上した

立花のレプリカです☆

 

 

今回の池坊展で、私が一番

興味深かった作品。

枝振りも素晴らしい!!

 

しばらく、その場から離れることが

出来ませんでした。

 

 

 

 

 

江戸時代後期に成立した

いけばなの様式の「生花」。。。

 

草木が地に根を張り、生きる姿を

表現します。

楚々とした中にも、植物の中に

息づく生命の輝きが感じられ

個人的に好きなスタイル★

 

 

 

池坊の基本である

「真(しん)」「副(そえ)」「体(たい)」

 

もう何十年も前に習得したことを

懐かしく思い出す、良い時間が

持てたことに感謝の気持ちで

いっぱいになりました。

 

 

 

 

明治時代以降、生活様式の変化に

従いうまれた「自由花」。。。

あらゆる空間に対応でき、

自由な発想で生けることが

できる、いけばなです。

 

ちょっとしたスペースに気軽に

飾ることが出来ますから、

現代のインテリアに一番適する

いけばなと言えるかも知れませんね。

 

今回の「池坊展」では、

What’s IKEBNA?というテーマで

より「いけばな」を分かり易く説明する為、

パンフレットの「二次元コード」を読み込んで

YouTubueを観ることも出来、

私も、今回初めて前の日にYouTubuを

見てから出掛けました♪

 

いつも以上に見応えがあるように

感じた「池坊展」。

また、いつか機会があれば

基本から学んでみたいと思った

立花」と「生花」です☆

 

 

ランキングに参加しています。応援の1クリックお願いします。

インテリア・雑貨 ブログランキングへ